-FF9-
━━━━━━━
-攻略チャート3-2-
━━━━━━━
◆デザートエンプレス
デザートエンプレスに切り替わり。
シドを操作することに。
奥に行くと鍵をとるミニゲーム!
「だるまさん転んだ」と同じ要領で、鍵を取りましょう。
鍵を取ったら天秤に、重りを土→石→鉄の組合せで乗せます。
先ほどの部屋(鍵のあった部屋)に戻るとモジートがいて
モングルへの手紙を預かります。
鍵が開いて、残ったパーティーが合流します。
>>ロビー
左の天使像の足元の燭台を調べて(火がつきます)
右側の天使像を調べると、プロミストリングが入手できます。
>>光の間
向って左の像の頭を左に向け、向って右の像の頭を右に向けると光の階段が出現します。
その階段を上がった先にある燭台に火を付けると宝箱が現れ、妖精のピアス入手。
>>灯の間
左側の3つの燭台に火を付け、右側に移動。
右側の一番内側の燭台に火を付けて左側に戻る。
真ん中の花の近くにある2つの燭台に火を付けて、右側の残り2つに火を付ける。
真ん中の燭台に火を付ければ、妖紅珠が現れます。
調べるとアンクレットを入手。
>>通路
像の前にある燭台に火をつけると、シールドアーマーを入手。
>>吹抜
階段を上がってすぐのところにある燭台に火をつけるとステンドグラスが明るくなる。
>>書庫
左下の燭台に火を付けると階段が出現します。その階段で上へ。
上の燭台に火を付けると開く扉の先でンカイの腕輪入手。
次に一度階段を降りて中の燭台に火を付ける。
その先(吹抜)にある燭台に火を付け、さらに先にある燭台に火を付ける。
この2つは火を付けるとステンドグラスが明るくなる。
最後に右の像の手前にある燭台に火を付け、さらにその奥にある燭台に火を付ける。
すると書庫の左に道ができ、モーグリが出現します。
>>影の間
天使の像と悪魔の像の前の燭台は、最初は全てに火を付けてアイテムを取ってから、
それぞれの像の左側の燭台だけ火を消すと、階段が出現します。
>>黒頭巾、ベネチアシールド
>>最上部
通路の先にある燭台に火を付けようとすると防御システムと戦闘!
(全てのステンドグラスが明るくなっていないと燭台に火はつけられません)
防御システムは妖紅珠を取り逃がすと、それに対応したステータスがアップします。
なるべく全部取ってから戦うようにしましょう。
戦闘後、燭台に火を付けるとワープ装置が作動して転移します。
デザートエンプレスのドッグから、ジタンパーティーで開始。
クジャに石を渡しに行くと、残留メンバーと合流。
エーコだけが囚われの身に。
再度パーティー編成を行った後、エーコを救出するためにクジャを追います。
>>主の間:ネミングウェイのカード
この時点では助けることができないので、この場を後にしましょう。
ドッグの黒魔道士がふさいでいた先へ
出入口のレバーを降ろせば脱出できます。
◆聖なる地エスト・ガザ
☆エスト・ガザ
到着地点からすぐ傍にある神殿に入ります。
司祭と会話した後、グルグ火山へ行くことになり、パーティー編成を行います。
ジタン・ビビが固定メンバーです。
☆グルグ火山
>>室内(スタートから左)にエーテルと9693ギル
>>内部(スタートから左)にレッドキャップ
>>通路(スタートから右)に金の髪飾り
ロープを伝って下層に下ります。
>>室内(右のモーグリのいる部屋)にウイングエッジ
>>内部(右奥)に大地の衣
通路で赤竜×2と強制戦闘
赤竜の弱点は氷なので「ためる」+ブリザラまたはブリザガでの攻撃が有効。
また、ストップも効果があります。
>>室内にデモンズメイル
室内で赤竜と強制戦闘
>>室内(左奥)にエリクサー
井戸のわきにあるレバーを3回下に下ろして、最下層に下りると赤竜×2と戦闘。
先に進むとイベント発生し、リボン入手。
クジャとの会話の後、メルティジェミニと戦闘!
→毒味の術を装備しましょう。メルティジェミニ戦にはビビに代わってエーコが入ります。
イベント後、部屋の奥でヒルダと会い、リンドブルムへ。
◆リンドブルム
ジタン1人で行動。
お付きの兵士に、呼ばれて会議室へ。
強制ATE「総動員」発生、続いて強制ATE「現場復帰」発生。
イベント終了後、ジタンが1人でガーネットを探しにアレクサンドリアへ。
ベアトリクスから(宝石の)ガーネット入手。
ムービーの後、飛空艇ヒルダガルデ3号が使えるようになり、
ワールドマップを自由に行き来できるようになります。
◆イプセンの古城
城の入り口にも書いてあるように、このダンジョン内では
攻撃力の高いキャラほど攻撃で与えるダメージが低くなります。
ただし、魔法や魔法剣などの特殊攻撃はこの限りではないようです。
城の入り口でサラマンダーが離脱して行動。
>>ホールにダガー
>>小部屋に猫の爪
>>吹抜にロッドとジャベリン
>>吹抜にブロードソード
壁画の間でサラマンダーと会話した後、壁を調べると鏡を4枚入手。
その後、ダハーカと戦闘!
一直線!で防御力がアップしますが、火が弱点なので魔法で攻めるのがよいです。
>>逆さ小部屋(落とし穴から落ちる)におとめのいのり
騎士のレリーフがある部屋(リフト)の仕掛けについて
>>レリーフを調べた後に、
「押してみる」→「叩いてみる」→「考えてみる」
が、新たな選択肢として出現します。
その後しばらくは選択肢は増えませんが、適当に数回、1〜4の行動を選択してください。
順番などは全く関係ありません。その後、
「思いきって行動してみる」→「けってみる」→「ひとやすみする」
が、新たな選択肢として現れます。
>>最終的に「ひとやすみする」を選ぶと先に進めるようになります。
→この後、ダンジョン構造が微妙に変化しています。
>>ホールにバレッタ
>>リフトにエアラケット
>>大剣の間にゴーレムのふえ
>>先を進んでエレベーターを下り、ツボが2つおかれた部屋に出ます。
ツボを半時計回りに回すといにしえのかおり(アビリティー:斬鉄ダメージ)を入手。
>>ダンジョンの構造が変わると、モーグリのいる部屋にある登り棒を上に登って
今まで取れなかった2つの宝箱を取ることができるようになります。
→宝箱:魔道師の杖、フォーク
一旦出口に戻ると、ジタンがサラマンダーを探しに1人で城内に戻ります。
イベントでサラマンダー(逆さ小部屋にいる)と話した後、2人で入り口に戻ります。
◆4つの祠
地脈の祠にジタンとクイナ、水の祠にエーコとガーネット、
火の祠にフライヤとサラマンダー、風の祠にビビとスタイナーがそれぞれスタート。
>>水の祠:イプセンの古城から南にある湖の北の入り江(海上)にあります。
>>火の祠:水の祠から北にある島の火山の火口にあります。
>>風の祠:ウイユヴェールから南東の谷にあります。
>>地脈の祠:イーファの樹があった大陸の南東の、地面が揺れる地域にあります。
ただし、実際に戦闘をするのはジタン・クイナ組だけです。
敵のダメージはかなり大きいので、クイナがホワイトウインドで回復しつつ、
ジタンが攻撃するのが効率がよいと思います。
いつでもヘイスト、いつでもリジェネ、いつでもレビテトを覚えていればほとんどダメージを
受けずに勝てます。
ちなみに食べるとアースシェイクを覚えます。
>>TOP